8.9月のお食事
- 2025年8月28日
- むこ栄養だより
今年の夏は猛暑が続きますね。
このまま、秋も暑い日が続くとか。。。
熱中症による救急搬送も調査開始より最高とか。。。
熱中症対策のための予防啓発として水分補給もあちこちで言われていました。
例年でもこの時期はのだるさや倦怠感、食欲不振、集中力の低下、イライラなどが出てくる時期でもあります。
そういった時期こそ食習慣、生活習慣で乗り越えていきましょう!
「水分補給は大事ですが、冷たいモノばかり食べないで、バランスの取れた食事を取りましょう。」
私たち栄養士はよく「バランスの取れた食事」という言葉をよく使います。
さて「バランスの取れた食事」とは?
厚生労働省では「健康寿命をのばそう」をスローガンに、すすめている色々な施策の中に
「健康な食事・食習慣」認証制度のスマートミール~健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事~
といった事業もすすんでいます。
スマートミールとは
健康づくりに役立つ栄養バランスのとれた食事のこと。
つまり一食の中で,主食・主菜・副菜が揃い,野菜がたっぷりで食塩のとり過ぎにも配慮した食事のことです。
スマートミール
1食あたりの基準
厚生労働省の「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安」
「バランスの良いお食事を食べて下さい!」
まさにこれです。
例えば一般女子におすすめの一食450~650kcal未満
主 食:(飯の場合)150~180g(目安):お茶碗軽く1杯
主 菜:60~120g(目安):卵なら1個、肉、魚なら手のひらくらいのイメージ
副 菜:140g以上:生なら両手にいっぱい茹でたら片手にいっぱいくらいのイメージ
です。
健康のためのお食事すなわち、主食、主菜、副菜を含むお食事を意識してみて下さいね。