秋の味覚とスポーツ
- 2025年9月19日
- むこ栄養だより
まだまだ暑い日が続きますが、秋分の日から日照時間が昼と夜で同じ時間となり
その日から太陽が沈むのが早くなることで涼しくなっていきますよ。
人は体温を36度前後にキープする必要がありますが、この“熱を生み出す”というのもダイエットのポイントのひとつです。
秋は体温より気温が低くなるため、体が体温を下げないようにと熱を増やそうとする働きをします。
なので秋に運動し、代謝を高めて糖・脂肪が燃焼しやすい体を作っておくことが冬太り予防に効果的です。
【筋トレ】
・筋トレは、基礎代謝を高めるために有効な運動です。筋肉量が増えることで、安静時のエネルギー消費が増加し、体脂肪の燃焼が促進されます。
・自宅でもできる簡単なスクワットや腕立て伏せ、腹筋運動など週に2回、各運動を10回1セットは特別な器具を使わずにでき、全身の筋肉を鍛えることができます。
【生活活動量を増やす】
・日常生活の中で運動量を増やすことも、ダイエットや体力維持に役立ちます。秋の涼しい気候は、日常的な活動を増やすのにぴったりです。
・例えば、エレベーターを使わずに階段を利用して、少し遠くのスーパーまで歩くなど、小さな工夫を積み重ねることで、運動量が自然と増えます。
【有酸素運動】
・有酸素運動は、心肺機能を高め、脂肪燃焼に効果的です。特に、秋の爽やかな気候の中で行うウォーキング・サイクリング・ヨガ・ダンスは、続けやすくストレス解消にもなります。
・ウォーキングの到達目標としては、中等度の有酸素運動(軽く息のはずむ程度)を20~60分、週に3~5回以上行う事が勧められています。
また食べて基礎代謝を上げるには、筋肉量を増やし、内臓の働きを活発にすることがポイントです。
温かいものや辛いものも、体温を上げて内臓の活発化につながります。
☆代謝アップオススメ食材☆
・生姜 ・唐辛子 ・にんにく ・豚肉 ・サバ ・納豆 ・トマト ・たまねぎ
オススメ食材を使ったレシピをご紹介します。
【豚ポン酢キムチ炒め】(2人前)
・豚肉 200g
・キムチ 150g
・大豆もやし 100g
・にら 1/2束
・生姜チューブ 5g
・ごま油 小さじ1
・ポン酢 大さじ1
☆作り方☆
①豚肉は2cmにカットし、にらは3cmにカットしておきます。
②フライパンにごま油と生姜を入れ豚肉を炒めていきます。
③色が変わってきたらもやしとポン酢を入れ炒めます。
④もやしがしんなりしたらキムチとにらを入れ、火力を強め水分を飛ばしていきます。
⑤お好みでねぎやゴマをトッピングしても美味しいです。
運動も食事も楽しみながら毎日コツコツ続けてみてくださいね。